更年期

疲れやすい人必見!隠れ鉄分不足を解消する10のチェックリスト

鉄分は、人間の健康にとって欠かせない栄養素の一つです。鉄分不足が続くと、疲れやすい・だるい、めまいや頭痛、肌がくすむなどの症状が現れ、体調不良につながることがあります。鉄分不足を解消するためには、意識的な食生活改善が必要です。
以下では、鉄分を多く含む食品や摂取方法、また鉄分不足に悩む人が実践すべきセルフケアについて説明します。

 

隠れ鉄分不足チェック

まず初めに「隠れ鉄分不足」をチェックしてみましょう。あなたは下記のチェックリストのうちいくつ当てはまりますか?

□ 肌がくすんでいる
□ 疲れやすくだるさを感じることが多い
□ 頭痛やめまい、耳鳴りなどが頻繁にある
□ 眠気や睡眠障害がある
□ 知覚過敏や歯茎の出血など口内トラブルがある
□ 失神や高血圧などの症状がある
□ 食欲がなく食事を欠かすことが多い
□ 髪の毛が抜けやすくなった
□ 月経不順や生理痛が酷く辛い
□ 貧血を指摘されたことがある

もしこのチェックリストでいくつか当てはまる項目がある場合は、隠れ鉄分不足が疑われます。この場合、適切なセルフケアを行うことで改善することができます。

 

鉄分が多く含まれる食品

鉄分を多く含む食品としては、以下のようなものがあります。

  • レバー
  • 牛肉・豚肉
  • 貝類
  • イカ・タコ
  • ひじき・昆布
  • 落花生
  • ひまわりの種
  • あずき
  • ほうれん草・かぼちゃ・かぶ・小松菜などの緑黄色野菜
  • りんご・みかん・イチゴなどの果物

鉄分は、体内で吸収されやすい「ヘム鉄」と、吸収されにくい「非ヘム鉄」に分類されます。

POINTヘム鉄は動物性食品に多く含まれ、非ヘム鉄は植物性食品に多く含まれます。また、鉄分はビタミンCなどの栄養素と一緒に摂ることで、吸収されやすくなります。例えば、牛肉にレモン汁をかけたり、ひじきの煮物に梅干しを加えるなど、組み合わせを考えて食事を作りましょう。

 

鉄分を効果的に摂取する方法

鉄分を効率的に摂取するためには、以下のような方法を実践しましょう。

1. 鉄分の多い食品をバランスよく摂る
鉄分を多く含む食品を組み合わせてバランスよく摂ることが大切です。例えば、レバーとひじき煮、牛肉と小松菜などをセットで食べることで、効果的に鉄分を摂取することができます。

2. 食事とともにビタミンCを摂取する
前述の通り、鉄分を吸収しやすくするために、食事とともにビタミンCを摂取するようにしましょう。例えば、野菜サラダにレモンをかけたり、みかんをデザートに取り入れるなどがオススメです。

3. 食事の際に、コーヒーや紅茶は避ける
コーヒーや紅茶には、鉄分の吸収を妨げる成分が多く含まれています。食事の際には、これらの飲み物は控えるようにしましょう。

4.鉄分の多い食品を意識して献立を組む
意識的に鉄分の多い食品を取り入れた献立を組むことが大切です。具体的には、豚肉とキャベツの炒め物、貝類のオイル煮、牛肉とよもぎのおにぎり、あずきの甘納豆、ホウレン草のゴマ和えなどがオススメです。

 

鉄分不足に悩む人が実践すべきセルフケア

鉄分不足に悩む人が実践するべき、セルフケアについて解説します。

1. 睡眠をしっかりとる
鉄分不足に悩む人は、睡眠不足に陥りやすい傾向があります。睡眠不足は、疲労感を増やしたり、免疫力を下げることにつながります。良質な睡眠をとるように、十分な時間を確保しましょう。

2. ストレスを減らす
ストレスは、体調不良の原因になります。ストレスを減らすためには、適度な運動やリラックスした時間を取ることなどが有効です。また、ストレスに敏感になりがちな人は、鉄分不足に陥りやすいとも言われています。ストレスを感じたら、ライフスタイルを見直すなどして対策を立てるようにしましょう。

3. 妊婦や高齢者は、医師の指導を仰ぐ
特に妊婦や高齢者は、鉄分の需要量が増えるため、適切な管理が必要です。医師の指導の下、適切な食生活を心掛けることが重要です。

4. 鉄分のサプリメントなどは、適切に利用する
鉄分不足の対策として、サプリメントなどを利用する場合は、医師に相談することが大切です。適切な量や摂取方法などを確認し、誤ったサプリメントの利用による副作用を防止しましょう。

5. 偏った食生活は改善する
鉄分不足に陥りやすい人は、偏った食生活を送っている可能性があります。アレルギーや嫌いな食材がある場合は、代替食品や料理方法を見つけるなどして食生活を改善しましょう。

 

以上、鉄分不足の解消法とセルフケアについて解説しました。健康な体を維持するためには、バランスの取れた食生活や適度な運動、ストレスマネジメントなどが大切です。自分自身のライフスタイルを見直し、健康な体を手に入れましょう。

 


このコンテンツは、病気や症状に関する情報を提供するものであり、特定の治療法や専門家の見解を推奨したり、商品や成分・効能を保証するものではありません。

 

公式LINE友達登録で最新情報を定期的にお届けいたします。
友だち追加

この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

tomomi goto

tomomi goto

女性医療・更年期専門作業療法士として約20年間医療現場に従事する。女性医療に興味を持ったきっかけは自身の祖母のリンパ浮腫。2011年単身ドイツ・フランスに渡り1年間現地の医療機関に留学する。2021年、女性も男性も性ホルモンにまつわる不調によってキャリアや夢をあきらめることなく一人一人が健やかに過ごせる社会の実現を目指し起業する。9歳女児の母親。母子家庭で毎日忙しい中にも娘と共通の楽しみフラダンスが趣味。

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

TOP