フェムテック

みんなの生理事情|約9割がナプキン派

Summary

約9割がナプキン派
生理用ナプキンのお悩みは?
オーガニックにも注目|生理用品アイテム

 

約9割がナプキン派

最近話題のフェムテック。中でも生活の中に浸透しつつあるものが生理・月経に関連するフェムテックではないでしょうか。例えば、月経カップや吸水ショーツという名前を聞いたことがある人も多いのでは?

実際に今お使いの生理用品を尋ねたところ、話題のフェムテックを実際に使っている人はまだまだ少なそうです。

ナプキン(紙)
タンポン
その他

 

生理用ナプキンのお悩みは?

生理用品のお悩みを尋ねたところ一番多かった回答は「ムレる」でした。

生理用ナプキンの基本性能である「モレ」を一番不満に感じている人は2割未満という結果でした。

ムレる
ヨレる
モレる
フィットしない

 

オーガニックにも注目|生理用品アイテム

ナプキン(紙)

もっとも定番のアイテム。サイズ・厚み・羽の有無などのバリエーションが豊富なのも嬉しいポイント。経血量や使用する日の行動によっても使い分けやすいですね。

また、自然派の方や肌が弱い人におすすめなのがオーガニックコットンを使用した生理用紙ナプキン。

肌に優しいオーガニック素材を使用した生理用紙ナプキン

オーガニックコットンを使用した生理用紙ナプキンもたくさん見かけるようになりました。スーパーやドラッグストアでも入手しやすくなってきた印象です。

ソフィ|肌おもいORGANICコットン100%
  • オーガニックコットン100%(※)を使用
  • 高分子吸収材不使用(ノンポリマー)

※デリケートゾーンが触れる面の上層に100%オーガニックコットンを使用

公式ホームページはこちら

 

コットン・ラボ|オーガニックコットンナプキン
  • 無農薬有機栽培コットン100%(※)
  • 3年以上農薬を使わない畑でのみ栽培
  • オーガニック認証を取得した原綿を使用

※表面材

公式ホームページはこちら

 

CHÉRICOT|ORGANIC COTTON
  • 布ナプキンの機能と紙ナプキンの便利さを掛け合わせた全面コットンナプキン
  • センターシートはオーガニックコットン100%
  • さらにサイドガードもコットン100%の素材

公式ホームページはこちら

 

sisi FILLE(シシフィーユ)|SANITARY PAD
  • 直接肌に触れるトップシートにタンザニア産オーガニックコットンを100%使用した生理用ナプキン。
  • トップシートの漂白には酸素系漂白を採用。
  • 吸収材には植物由来のセルロースパルプのみを使用し、一般的に使用されている石油由来の吸収性ポリマーは使用していません。

公式ホームページはこちら

 

Natura Moon
  • トップシートは天然コットン100%の不織布を使用
  • 日本で初めて高分子吸収材不使用(ノンポリマー)を実現
  • バックシートは空気や水蒸気のみ通すエアスルーフィルムを採用
  • トップシートは塩素漂白ではなく、過炭酸ナトリウムによる酸素漂白を行い、肌への負担を極力減らしました。

※医薬部外品認可を受けている生理用ナプキンとして(2011年株式会社G-Place調べ)

公式ホームページはこちら

 

生理用紙ナプキンも素材・サイズ・厚みなどバリエーションも豊富になってきましたね。海外製のものもオーガニックコットンを使用した生理用紙ナプキンが発売されています。
経血量、肌の調子、使用する日の行動、ファッションなどライフスタイルに応じて生理用アイテムを選んでみてくださいね。
その他の生理用アイテムについてもご紹介していきますね。ブルーな日をイキイキに!あなたにあった生理用アイテムを見つけてみてくださいね。

 

※特定の一部の商品を推奨するものではありません

 


 

このコンテンツは、病気や症状に関する情報を提供するものであり、特定の治療法や専門家の見解を推奨したり、商品や成分・効能を保証するものではありません。

 

公式LINE友達登録で最新情報を定期的にお届けいたします。
友だち追加

この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

ikue tokuhiro

ikue tokuhiro

理学療法士・更年期ケアスペシャリスト 女性医療・排泄機能の特に尿漏れで悩める方に寄り添う理学療法士。 3児のアラフォーワママ、一人目妊娠時に尿漏れを経験しウィメンズヘルス分野をより深める。アメリカや日本の専門家から骨盤底や産前産後の理学療法について学びを継続。地域のママに身体ケア講座を提供、産前産後から更年期までの女性のマイナートラブル改善をサポートし日常生活が快適に過ごせるようお手伝い。生涯、自分の口から食べる、足で歩いく、トイレで排泄することを目指しています。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

TOP