登壇・掲載

フェムテックのこれから OIC #5 に弊社代表が登壇いたしました

OIC CONNÉCT #5 立命館大学茨木キャンパス にてsession3モデレーターを務めさせていただきました。

フェムテック・メンテックに関する話題提供でしたが、実際に企業サポートをされている 岡下真弓 さんと、フェムテックをテーマに卒論に取り組まれた大学生をスピーカーとしてお迎えしてのセッションとなりました。

フェムテック・メンテックはそれぞれ共にこれまでなかなか声に出すことができなかった悩みや健康課題を解決できる可能性のあるものであり、フェムテック・メンテックの広がりによって相互理解につながるものであるとも感じています。

フェムテック・メンテックを通し、女性も男性も自分のやりたいことや夢・キャリアを諦めることなく、個人成長、そして個人が輝くことで企業成長や経済成長といった社会全体の発展に繋がるものであると考えています。

フェムテックをブームではなく文化に!と思っていますが、ブームでも良いからムーブメント起こし、まずは知ること、そして自分を大切にすることを一つひとつお伝えしていきたいと改めて感じました。

このような素晴らしい機会をいただきましたOIC関係者の皆様、ベンチャーカフェ東京関係者の皆様、その他交流させていただきました皆様ありがとうございました。

最新情報

最近の記事

  1. 保護中: C小中学生の月経初期の不快感|親ができるサポート方法とセルフケア

  2. 保護中: A小中学生の月経初期の不快感|親ができるサポート方法とセルフケア

  3. 更年期と生理不調共通点と相違点

TOP