企業の健康経営を推進するために、「性ホルモンチェック」 と 「ワークパフォーマンスSURVEY(※ WP_SURVEY)」 の2つの柱を提供しています。
それぞれが身体面・業務面を可視化する仕組みとなっており、個人へのフィードバックと組織分析を通じて、組織そして従業員一人ひとりのコンディションやパフォーマンス向上をサポートします。
性ホルモンチェック
性別を問わず働くすべての人に起こりうるホルモンバランスの乱れから起きるパフォーマンス低下の原因を早期に把握する検査です。通常の健康診断ではカバーされない性ホルモン値をチェックすることで、より幅広い健康リスクと不調の要因を把握できる点が大きな特徴です。
WP_SURVEY
業務面だけでなく、フィジカル(身体面)やメンタルヘルス、エンゲージメントといった多角的な視点から労働パフォーマンス度を可視化します。従業員一人ひとりの健康課題やパフォーマンス低下要因を特定し改善策の優先順位を明確にすることで、生産性向上と離職防止を図ることが可能です。
この 身体面(性ホルモン) と パフォーマンス面(WP_SURVEY) の2軸から個人・組織を可視化し、以下のようなサポートを提供します。
個人へのフィードバック
検査結果やSURVEY結果を個々人へ返却することで、セルフマネジメントを促進します。体調や仕事上のストレス要因を客観視できるだけでなく、実際のパフォーマンスとの関連性を認識でき、一人ひとりが本来の能力を発揮しやすい環境づくりにも役立ちます。
組織分析・経営への還元
個人のデータを匿名集計し、年代・性別・部署などの切り口で分析することで、組織全体の健康課題やパフォーマンス低下要因を特定。経営や人事が具体的な施策を立案しやすくなり、健康経営優良法人の認定取得やブランディング強化にもつなげられます。
さらに、当社では健康経営優良法人取得フルサポート支援を行う「健康経営トータルコンサルティング」や、康経営優良法人申請に必要なセミナー提供する「健康経営必須要件マスターセミナー」など、企業の目的や規模に合わせた支援メニューを幅広く取りそろえています。
性ホルモンチェック × WP_SURVEY で目指すパフォーマンス向上
当社の「性ホルモンチェック」は、すべてのプランにWP_SURVEYが含まれています。身体面(性ホルモン)とパフォーマンス面(WP_SURVEY)を同時に可視化することで、従業員一人ひとりのコンディションとパフォーマンス低下の要因を総合的に把握し、早期改善につなげられます。
さらに、WP_SURVEYのみを単発で導入することも可能です。以下のように、お客様のニーズや予算に応じて柔軟に選択いただけます。
性ホルモンチェック(WP_SURVEY込み)
【身体面 × 業務面】の2軸で総合分析
健康診断ではカバーしにくいホルモンバランスの乱れや、更年期・PMSなどのリスクを早期発見し、仕事への影響を可視化。
組織的なエンゲージメントやストレス度合いも同時に測定。
WP_SURVEY(単発)
業務面だけでなく、フィジカル(身体面)やメンタルヘルス、エンゲージメントといった多角的な視点から労働パフォーマンス度を可視化します。
従業員一人ひとりの健康課題やパフォーマンス低下要因を特定し、改善策の優先順位を明確にすることで、生産性向上と離職防止を図ることが可能です。
サーベイ結果は健康経営施策を講じる際の課題把握や計画策定にも活用いただけます。
性ホルモンチェックは行わず、まずは業務面の課題把握から着手したい企業様向け。
性ホルモンチェック(WP_SURVEY込み)
性ホルモンチェックは、女性・男性を問わず働くすべての人に発生しうる「ホルモンバランスの乱れ」を客観的に測定し、体調不良やパフォーマンス低下の原因を早期に把握するための検査です。
サーベイと組み合わせることで、パフォーマンス低下の原因を迅速に突き止め、生産性向上策を的確に打ち出せます。
本サービスは、身体面(性ホルモンチェック)とパフォーマンス面(WP_SURVEY)を組み合わせることで、従業員の健康リスクやパフォーマンス低下要因を早期に把握し、適切な対策へつなげられる点が特長です。
その結果、休職や離職を防ぎ、生産性を高めるだけでなく、人材定着・採用面での企業ブランディング強化、さらには健康経営優良法人の認定取得を強力にサポートいたします。
導入による3つのメリット
離職防止・生産性向上
更年期やPMS、ストレス過多等のホルモンバランスの乱れを早期に発見し従業員の体調不良による休職や離職リスクを低減。一人ひとりが本来の力を発揮しやすい職場環境整備に貢献。
人材定着・採用ブランディング
「健康診断では測れない領域」のケアに取り組む企業姿勢をアピールでき、従業員・求職者からの評価を高めます。優秀な人材の確保・定着にも効果を発揮。
健康経営優良法人取得を強力に後押し
ホルモン検査+サーベイ結果を組み合わせたデータは、健康経営の取り組みを客観的に示す有力なエビデンスとなり、認定取得を後押しします。社内外に向け自社の取り組みをPRします。
サービス提供フロー
- 検査キット受け取り
- お申し込み後、ご指定の場所へ検査キットをお送りいたします。
- キットには採取手順や必要書類が同梱されていますので、手順に沿ってご準備ください。
- 毛髪をカットし郵送
- 性ホルモンチェック用の毛髪サンプルをカットし、同封されている返信用封筒に入れて返送します。
- 手軽に採取できるため、特別な医療機関等へ行く必要はありません。
- SURVEY実施
- 検査と並行して、従業員の方々にWP_SURVEY(オンライン)を実施していただきます。
- 業務面だけでなく、フィジカルやメンタルヘルスの観点から労働パフォーマンス度を多角的に可視化します。
- 結果お戻し
- 個人の検査結果(ホルモンバランス)とSURVEY結果をフィードバックシートとしてお返しします。
- 組織全体の傾向分析レポートもあわせてご提供し、具体的な改善策やアクションプランを検討できるようサポートします。
Q1. この検査は女性だけが対象でしょうか?
A. いいえ、女性・男性を問わずご利用いただけます。
更年期やPMSといった女性特有の症状はもちろん、男性の加齢性ホルモン低下(LOH症候群)やストレス過多など、あらゆる働く人に起こりうるホルモンバランスの乱れを早期発見することが目的です。
Q2. どのように検体を採取するのですか?
A. 基本的には毛髪をカットして郵送いただく方式です。
検査キットに毛髪の採取方法や必要数などが記載されていますので、簡単な手順で自宅や職場で準備し、同封の返信用封筒でお送りいただけます。
Q3. 検査前に何か特別な準備は必要ですか?
A. 通常、特別な食事制限や断食、服薬制限などは必要ありません。
ただし、カラーリングやパーマ直後の毛髪は検査に影響を与える場合がありますので、キットに同封の説明書をご確認ください。疑問点がある場合はお気軽にお問い合わせください。
Q4. プライバシーはどのように守られますか?
A. 個人情報は厳重に管理し、検査結果は本人または企業担当者(※企業契約の場合は匿名集計)へのみ返却いたします。
企業導入の場合も、個人が特定できる情報を他の従業員や上司が直接閲覧することはありません。組織分析レポートは匿名化された集計データのみを使用します。
Q5. 検査結果はどのくらいでわかりますか?
A. おおむね3〜4週間程度で結果をお返ししています。
集配状況や検査機関の混雑具合により多少前後する場合もありますが、検体が到着してから結果送付までの目安は3〜4週間です。
Q6. 結果に異常があったらどうすれば良いですか?
A. まずは結果のフィードバックを確認し、必要に応じて医療機関を受診することをおすすめします。
当社からも適宜アドバイスを行いますが、医療行為そのものは実施できません。専門の医師や産業医にご相談ください。
Q7. 会社導入の場合、個人と組織の結果はどう使われるのですか?
A. 個人には自身のホルモンバランスや対策のヒントをフィードバックし、組織全体としては匿名化した集計データを基に健康リスクやパフォーマンス低下要因を分析します。
経営や人事が適切な健康経営施策を講じることで、従業員全体の体調管理や離職防止、生産性向上につなげることが期待できます。
Q8. どのくらいの頻度で検査を受けたら良いですか?
A. 個人の状況にもよりますが、年1〜2回程度が目安です。
ホルモンバランスはストレスや加齢、生活習慣などで変動しやすいため、定期的にフォローすることで体調やパフォーマンス低下のリスクを早期に察知できます。
Q9. WP_SURVEYとのセット利用を勧める理由は何ですか?
A. 性ホルモン検査で身体面の状態を把握し、WP_SURVEYでパフォーマンス面のモチベーションやストレス度合いを可視化することで、両面からの相乗効果が期待できるからです。
単に体調不良の原因を知るだけでなく、実際の仕事上のパフォーマンスとの関連性も把握することで、より的確な対策立案・改善が可能となります。
Q10.利用料金を教えてください
検査キットの種類や人数によって料金が変動いたします。
また、健康経営コンサルのプランとセットでご利用いただく場合は、パッケージ料金でさらにお得になるケースがございます。
まずは従業員数やご要望の検査範囲などをヒアリングさせていただき、最適なプランとあわせて正式なお見積りを提示いたしますので、お気軽にお問い合わせください。